子連れハワイ【レンタカーを借りる前に知っておきたいこと】
ハワイでのドライブはとても快適。
一度、体験してしまうとやみつきになってしまいます。
特に、小さな子供がいるご家族はレンタカーがあると機動力が飛躍的にアップします。
行動範囲は広がるし、空調の効いた車内移動は快適です。
子供が遊び疲れても、移動中に車内で眠らせておけば
常に元気いっぱいでハワイを満喫させてあげることができます。
買い物袋をたくさん抱えて、バス移動…という煩わしさもありません。
ハワイに住んでいるという疑似体感も心地良いものです。
もちろん、レンタカーを使うにあたり、注意点もあります。
例えば、7歳以下の子供には、それぞれにチャイルドシートが必要です。
これは、レンタカー会社のホームページでも書いてありますし
レンタル時に説明されると思うので詳細は省きますね。
・収納スペースの確認
希望の車種を借りる際は、トランクなど収容スペースを必ず確認しておきましょう。
たいていの会社では、スーツケース〇個という目安が表示されていますが
ベビーカーや手荷物なども、意外とスペースをとります。
過去に一度、スーツケースが入りきらずに
やむなく後部座席足元に置いたという失敗もありました。
子供が小さかったことで、助かりましたが…
・借りたらすぐに、状態を確認
乗り込む前に必ずキズ、へこみなどをチェックしましょう。
レンタカー会社から手渡されるシートに記入するようになっていますが、
それだけでは不十分です。
問題がありそうな箇所は、必ず写真に撮っておきましょう。
写真を撮る時は、画面の端に背景が映るようにして
どこの場所で撮ったかがわかるように工夫してくださいね。
また、ショッピングカート置き場の近くは避けた方が無難です。
訪れるエリアによっては風の強い場所もあり
買い物から戻ってきたら、カートが車に…、という事もあります。
こんな時も写真を撮っておきましょう。
・車内に子供を残さない
ハワイに限らず、子供を車内に残してはいけません。
子供の安全はもちろん、重たい反則金も待っています。
・開栓したお酒は、置いておくだけでNG
開栓したお酒を車内に置いておくのは違法になります。
運転する、しない関係なく、開けてあるお酒が車内にあれば問答無用でアウト!
買ったあとはトランクに収納し、部屋に戻ってからゆっくりと楽しみましょう。
・駐車する時は、アタマから駐車
車上荒らしは、駐車した車の向きで
現地人と観光客を判断すると言われています。
ハワイではアタマから駐車するのが一般的。
現地の人に聞くと、車上荒らし対策のために
トランクを見えやすいように停めているそうです。
バックで停めるのが面倒くさい、とも言ってましたが…。
(こっちが本音でしょうけどね)
こんな感じで、ぜーんぶアタマから停めてます。
どこの国でも、危機管理意識の低い「日本人観光客」はすぐに狙われるとも。
間違っても、観光ガイドなどは、見えやすいところに置かないように。
日本から来ました~、と言っているようなものですからね。
次は、レンタカーを借りるに当たり
日本で用意しておくと便利なものをご紹介します。
・運転免許証
国際免許証の取得が理想ですが、日本の免許証でもOKです。
念のため、コピーした控えを用意しておきましょう。
仮に、現地で違反した場合、担当する警官によって対応も違うようです。
中には、日本の免許証でも運転できることを知らない警官もいるそうで
国際免許証を持っていて助かった、という人もいれば、
日本の免許証だから、現地のルールを知らない観光客だと
大目に見てもらえたという人もいます。
私は過去に、無灯火のまま走行してしまい、パトカーに停車を求められ、
日本の免許証を提示しました。
観光客なら仕方ない。次からは気を付けてね、と注意で終わりましたけど。
ちなみに、運転席に戻ると嫁と子供がまっさおになっていて
「心配しすぎ~、大丈夫~」と私が笑うと
「…パトカーのそばにいた警官から、ずっと銃を向けられてたよ」って…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
・ハワイのドライブマップ
ダイヤモンド・ビッグ社から発行の「地球の歩き方 リゾートスタイル
ハワイドライブ・マップ」がおすすめ。
スマホやナビがあって、必要ないよという人もいるでしょうが
事前に用意して標識などは覚えておきましょう。
英字で書かれている標識も多いので、戸惑わないためにも
予習しておくことをおすすめします。
・ルームミラー
日本から取り付けタイプのワイド・ルームミラーがあると
後方の視野が開けて、とても運転しやすくなります。
ただし、返却の際に、外し忘れにはご注意ください。
ハワイの交通ルールはとても合理的なので
慣れてしまえば、そこまで戸惑うことはないと思います。
常に状況の確認をして、スピードの出し過ぎに気を付けて
気持ちにゆとりをもってハワイドライブを楽しみましょう。
0コメント