子連れハワイ【ベビーカーはどのタイプがいい?】
小さい子連れの移動には、ベビーカーはマストアイテムです。
今ではパックツアーなど旅行会社によっては、
オプションとして現地レンタルサービスなどもあり
荷物になるから持っていかないという人もいるようです。
でも、これ、絶対に必要です。
子供が乗らなくても、荷物置きとしてこの機動力は重宝します。
ベビーカーは和製英語
そうです。実は、ベビーカーって和製英語なんです。知ってました?
我が家は一度だけ、現地でベビーカーを調達したことがあります。
トイストアで「ベビーカー」と尋ねたところ、案内されたところは…
そうです。英語では「小さな車」「おもちゃの車」という意味なんですね~
せっかくスタッフの方が案内してくださったので、クルマに乗せましたけども。
現地でベビーカーを探す場合は
「baby buggy(ベビーバギー)」又は「buggy(バギー)」と言いましょう。
折り畳みタイプは「Stoller(ストローラー)」と言えば伝わりますよ。
ベビーカーはA型・B型どっちが便利
一概に「こっちのタイプです!」とは言えませんが
国内から持っていく場合、飛行機での輸送時に
破損する可能性があることは覚悟しておきましょう。
出発当日、いろんな角度から写真に残しておくと良いですね。
後々、保険などの申請で重要な証拠となりますし。
我が家のような地方から空港に移動する場合、
移動手段が車というご家族は、トランクに荷物を載せることになります。
A型ベビーカーは見てのとおり、かなりスペースを取ります…
(もちろんこの後、畳んでますけどね。)
がっしりとしている分、重たいですし。
我が家は最初はA型ベビーカーを持っていっていましたが
三回目のハワイから、軽量で小型のB型ベビーカーにしました。
ハワイ専用のセカンドベビーカーのような感じで、
普段は使いませんでしたけど…
結論から言うと、私はB型ベビーカーをおすすめします。
「コンパクトに折りたためる」「軽い」「スペースを取らない」
そして、B型の方が、構造がシンプルな分
意外と「壊れにくい」んですよね~
また、ハワイはベビーカーを押して歩くとよくわかりますが
バリアフリーが進んでいて、舗装や段差などがありません。
A型に比べて、車輪が少し小さいB型ベビーカーですが
揺れが少なく、そういった意味では安全性も心配ありません。
0コメント